高汐一紀研究室 (SFC Sociable Robots Lab.) を履修希望の方へ
2025年度春学期の初回・第2回合同研究会ミーティングは、高汐研が所属する合同研究会のミーティングとなります。教室案内などで指定されている教室ではなく、θ館に集合してください。必要な説明や作業などがありますので、必ず参加をお願いします。今学期、合同研究会のミーティングは、θ館でのオンキャンパスでの開催となります。詳しくはこちらのリンクを参照してください。
見学や履修をご希望の方は、srobot-info[at]sfc.keio.ac.jp までお問い合わせください。
(送信時には[at]を@に置換してください。)
SFCウェブサイトの連載コンテンツであるおかしら日記についてはこちらを参照してください。
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科委員長メッセージはこちらです。
以下の動画がSFC Open Research Forum 2021で紹介されました。
News
- 2024年8月28日(水) :弊研究室から宇治川がThe 2024 IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN 2024)に採択され、発表を行いました
- 2024年8月1日(木) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)において、弊研究室から宇治川が学生講演奨励賞を受賞しました
- 2024年8月1日(木) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて、弊研究室から戸沢が発表を行いました
- 2024年8月1日(木) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて、弊研究室から小橋が発表を行いました
- 2024年3月1日(金) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて、弊研究室からが緑川が発表を行いました
- 2024年3月1日(金) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて、弊研究室からが島田が発表を行いました
- 2024年3月1日(金) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて、弊研究室からが塩谷が発表を行いました
- 2023年8月2日(水)~4日(金) : 鳥取県日南町にて、弊研究室は未来構想キャンプ in 鳥取(日南町)を行いました<キャンプの様子はこちら(ロングver. / ショートver.)>
- 2023年7月1日(土) :ゆうばり国際ファンタスティック映画祭にて、弊研究室卒業生の鈴木の作品『ACTUATE YOUR HEART』が上映されました
- 2023年4月5日(水) :慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにて、弊研究室から高汐がSFC FACULTY AWARDを受賞しました
- 2023年3月9日(木) :人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)にて,弊研究室から齋藤が発表を行いました
- 2022年10月31日(月) :弊研究室からChengがThe 8th IEEE World Forum on Internet of Things (IEEE WFIoT2022)に採択され、発表を行いました
- 2022年10月19日(水) : 弊研究室からChengがThe 13th International Conference on ICT Convergence (ICTC2022)に採択され、発表を行いました
- 2022年9月22日(木) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて、弊研究室から飯森が発表を行いました
- 2022年9月22日(木) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて、弊研究室から有吉が発表を行いました
- 2022年8月21日(日) : The 9th IEEE RAS/EMBS International Conference on Biomedical Robotics & Biomechatronics (IEEE BioRob2022)にて、高汐が発表を行いました
- 2022年8月19日(金) : 鳥取県大山市にて、弊研究室は慶應SFC × 鳥取県 × WebDINO Japan 未来構想キャンプ in 大山 を行いました<キャンプの様子はこちら>
- 2022年7月1日(金) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)において、弊研究室から古谷が発表を行いました
- 2022年6月23日(木) : LREC2022において、弊研究室から古谷が発表を行いました
- 2022年4月21日(木) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)において、弊研究室から古谷が優秀講演賞を受賞しました
- 2022年4月15日(金) : 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにて、弊研究室から秀島がSFC STUDENT AWARDを受賞しました
- 2022年4月4日(月) : LREC2022において、弊研究室から古谷らの論文がFull Paperとして採択され、発表を行う予定です
- 2022年3月4日(金) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)において、弊研究室から古谷が発表を行いました
- 2022年3月2日(水) : 「Tech×クラシックで実現するニューエクスペリエンスコンサート ― 鳥取県ローカル5G実証実験プロジェクト ― 」がオンラインメディアFINDERSで紹介されました
- 2022年2月20日(日) : 鳥取県主催「Tech×クラシックで実現するニューエクスペリエンスコンサート ― 鳥取県ローカル5G実証実験プロジェクト ― 」にて弊研究室が技術協力を行いました
- 2021年12月24日(金) : 高汐が共著を務めた「人間情報学 快適を科学する」が出版されました
- 2021年11月25日(木) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)において、弊研究室から齋藤が発表を行いました
- 2021年10月20-22日(金) : IEEE ICTC2021において弊研究室からChengの論文がFull Paperとして採択され、発表をおこないました
- 2021年7月7日(水) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)において、弊研究室から古谷が発表を行いました
- 2021年5月28日(金) : IPAの未踏IT人材発掘・育成事業において、弊研究室の秀島がスーパークリエータに認定されました
- 2021年3月2日(火) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)において、弊研究室から桑原が発表を行いました
- 2020年12月14日(火) : 人間情報学会において、弊研究室から山口が発表を行いました
- 2020年9月28日(月) : 人間情報学会において、堀江が最優秀賞を受賞しました
- 2020年8月20日(木) : 電子情報通信学会論文誌に弊研究室から谷中の論文が採択されました(2021年1月発行予定/現在早期公開中)
- 2020年8月9日(日) : IEEE RO-MAN2020において弊研究室から古谷の論文がFull Paperとして採択され、発表をおこないました
- 2020年7月29日(水) : ORIXグループ株主通信「Alive」に高汐のインタビュー記事が掲載されました 「もっと人の気持ちに寄り添うロボットに」
- 2020年3月30日(月) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)で渡邉、古谷が学生講演奨励賞を受賞しました
- 2020年3月4日(水)~5日(木) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて弊研究室から渡邉、堀江、古谷が発表を行いました
- 2019年12月26日(木) : デジタルメディア『CU(Club Unisys)』に高汐の鼎談記事(後編)が掲載されました 「超長寿社会をいかに生き抜くか テクノロジーの可能性と社会の課題(後編)」
- 2019年12月19日(木) : デジタルメディア『CU(Club Unisys)』に高汐の鼎談記事(前編)が掲載されました 「超長寿社会をいかに生き抜くか テクノロジーの可能性と社会の課題(前編)」
- 2019年12月11日(水) : 人間情報学会において、弊研究室から堀江が発表を行いました
- 2019年11月22日(金)~23日(土) : 慶應義塾大学 SFC OPEN RESERCH FORUM 2019にて展示を行いました 展示内容はこちらから
- 2019年11月5日(火)~7日(木) : IEEE IoTaIS 2019 in Baliにおいて弊研究室から谷中の論文がFull Paperとして採択され、発表を行いました
- 2019年11月5日(火)~6日(水) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて弊研究室から清本、古谷が発表を行いました
- 2019年8月28日(水)~29日(木) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて弊研究室から渡辺が発表を行いました
- 2019年7月2日(火):SFC Sociable Robots Lab(高汐研)の体験・説明会を 7月18日(木)に実施しました
- 2019年6月13日(木)~14日(金) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて弊研究室から谷中、堀江、桑原、及びインターンの高校生が発表を行いました
- 2019年4月12日(金): SFCのファブ環境に関する高汐のインタビュー記事が掲載されました。「つくる」のその先を考える 循環型ファブリケーションの実験場、慶應義塾大学SFCファブスペース探訪記
- 2019年4月10日(水):2019年の新人課題を公開しました!
- 2018年11月16日(金):電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて弊研究室から竹村が発表を行いました
- 2018年10月13日(土):未来構想キャンプWS06の表彰者を対象に、弊研究室と仲谷研が合同で約半年間のフォローアッププログラムを開始しました。
- 2018年8月27日(月)~30日(金) : IEEE RO-MAN2018 in Nanjingにて弊研究室から高汐と堀江が成果を発表しました
- 2018年8月21日(火) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて弊研究室から谷中が発表を行いました
- 2018年8月1日(水)~2日(木):未来構想キャンプ2018において、弊研究室と仲谷研が合同でWS06:触楽入門ワークショップ~ソーシャルロボット x ハプティックス = 人工知能社会の未来~を開催しました。
- 2018年7月23日(月)~27日(金) : 人工生命国際会議 ALIFE 2018のワークショップで高汐が招待講演を行いました
- 2018年6月25日(月)~28日(木) : IE2018で高汐がチュートリアルを行いました
- 2018年6月17日(日) : SFCオープンキャンパス2018で高汐がGIGA生向けの模擬授業を行いました
- 2018年6月14日(木) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にてインターンの高校生が発表を行いました
- 2018年3月28日 (水) : 日本経済新聞の記事内にて、弊研究室の研究が紹介されました
- 2018年2月19日 (月)~20日(火) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて弊研究室から堀江と川那子が発表を行いました
- 2017年11月22日(火)~23日(水) : 慶應義塾大学 SFC OPEN RESERCH FORUM 2017 にて展示を行います
- 2017年11月5日(日) : 日本科学未来館で開催されたサイエンティストクエストにて高汐が登壇いたしました
- 2017年9月1日(金) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて弊研究室から真島が発表を行いました
- 2017年8月28日(月)~9月1日(金) : IEEE RO-MAN2017 in Lisbonにて弊研究会から樫井の成果が発表されました
- 2017年6月16日(金) : 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR)にて弊研究室から堀江と林が発表を行いました