計算機の低価格化及び小型化やクラウド型情報インフラの整備により,様々なIoT製品が登場した.近年では,ユーザに対し能動的に生活支援情報を提示する機能を持つ機器も増えている.しかし,日用品等,表面的な形状を考慮した情報をモノ自身から提示することは難しく,既にスピーカやディスプレイが搭載されている機器から多種多様な情報が提供されているのが実情である.本研究ではIoT機器化困難なモノを仮想的にIoT機器化する手法,v-IoTシステムを提案,有効性の検証を行った.本手法は,ユーザへ提示する情報と促したい行動を,モノに付随する機能や動詞情報を用いてマッチングを行う.連想概念辞書を用いて通知内容から取得できる動詞と距離が近いモノを指定することにより,v-IoTシステムは行動の連想が容易なモノを介してユーザに情報提示を行うことが可能となる.実験結果から,提案手法がユーザにとって行動を連想しやすいモノを選択できるシステムであることを示した.